Saturday, April 13, 2013

The Killing 〜闇に眠る美少女〜

I just finished watching two seasons of "The Killing"on Netflix.
It was quite dark and depressing, but I think it was really well made.  The story is about the murder of a young girl in Seattle and the subsequent investigation.
What separated this series from other crime/suspense series was that it focused a lot on the lives of the victim's family.  I can never imagine what would be like to be in their situation, but this drama made it seem very real to me.  And it made it very hard to watch because their pain was just too much to bear.

And all the characters were well crafted and played; they were believeable.

It also had many twists and turns to keep the story interesting and most of all, it didn't have a cheap love-hate relationship between the main characters (like in "Bones" ).  I hate romance in crime dramas. That's my problem, I guess, but it was somewhat refreshing to not have that aspect in this drama.

Anyways, I highly recommend this series and I'm looking forward to season 3!























The Killing〜闇に眠る美少女〜シーズン1、2を見ました。
17歳の少女の殺人事件解決までの26日間を26話で構成。
アメリカの犯罪ドラマってエリート美人捜査官みたいのが主人公で、そこにまた2枚目の検死官とかジャーナリストとか作家とかを投入して安い恋愛ドラマ仕立てになっちゃってる場合が多いけど、このシリーズはそういう浮ついた設定は皆無。
(ロマンスが絡むと一気に萎える私の好奇心)
主人公はくたびれた、笑顔がひきつってるシングルマザーと元ヤク中の若造警官コンビ。

普通の女子高生だったと思ってた被害者にも、一見平安に見えた家族にも秘密があって、事件は舞台にもなっているシアトルの市長選挙まで絡んで来る。
そして真相が判明した後の最後の一撃は切な過ぎて泣きました。

このドラマでは被害者家族側のストーリーにも捜査と同じ位時間が割かれていて、見るのが辛くなる程だったけど、それがドラマを真実味と深みのあるものにしていたような気がします。

久しぶりに良いドラマだったな、本気で推薦です。シーズン3が今から楽しみ。





Please click below to show you like my blog, thank you! 
こつこつランキング参加中、清き1クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Tuesday, April 9, 2013

Thrifty finds! 週末激安子供服の旅



I went to the Humane Society of Forsyth County Thrift Store last Saturday. It's run by a No-Kill animal shelter in Cumming, and profits go to support the shelter. 
It' s a good size store with lots of furniture and household goods.  I wasn't impressed with the amount of kids stuff, but the prices were awesome!  The staff was very friendly and I was even greeted by a dog who is looking for a permanent home. I hope he will find it soon, he seemed like a very sweet dog. 

Here are few of the things I found. They were both 50 cents! That's unbeatable :)



Can't wait to see my baby in this dress

Baby Gap hat for summer! 


先週土曜はアニマル保護シェルターの経営するスリフトストアへ行ってみました。
お店の収益がシェルター運営に貢献する仕組み。買い物する方はお得だし、動物達のためになるなら一石二鳥。

家具や日用雑貨は豊富でしたが、子供服は少なめ。
それでも掘り出し物発見するのが主婦の腕の見せ所。
黄色と黒の花柄ワンピ、Baby Gapの帽子はそれぞれ50セント!(約50円)

しかしワンピースって可愛いからついつい買ってしまうけど、実際カーシートに乗せたらくっちゃくちゃになるし、寝返ってるうちに顔にすっぽり被さって、それをチューチュー吸ってたりするし、実用的じゃないんだよな…
歩けるようになるともっと着せる機会も増えるのかな。


それにしても毎回スリフトストアに行く度に、知らず知らずサイズ別に陳列を直す自分に気付いてハッとする。性格よねぇ。




Please click below to show you like my Blog, thank you☆
ランキング参加中です、よろしければクリックお願いします★

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

Saturday, April 6, 2013

アメリカ出産体験記<前編>

月日が経つのは本当に早い物で、今月末で6ヶ月になる愛娘、雨音。
彼女が産まれたのは予定日を3日過ぎた10月28日(日)午前6時55分。

時は舞い戻り全てが始まったのは10月27日(土)朝5時半。
目覚めるとおや、出血してる。
まさか破水?
でも私の思い描いていた破水ってバケツの水をひっくり返したようなイメージ。
万が一の事もあろうかと、一応ネットで調べてみると、やはり破水の場合はもっと
ドバッ/バシャッと出ている様子。
と言う事でもう一度眠りにつく事に。
再び目覚めたのは8時半。
生理2日目+α程度の出血はまだ継続中。
この時点でやや心配になり、夫を起こして病院に電話してもらう。
すると
「それ破水かもしれないのですぐ来て下さい」

遂にこの時が来た!
慌ててシャワーを浴び(病院から浴びてから来るようにとの指示あり)いざ、病院へ。

この時点では陣痛も全く来ていなかったので落ち着いて受付を済ませ、病室へと案内される。
診察でやはり破水してた事が判明。
膝までつつーっと流れる感じの出血は破水だそうです。←これポイント。

しかしながら全く子宮口が開いていなかった為、まずは子宮口を柔らかくする薬を挿入する事に。挿入時間はおよそ10-12時間。
この薬の使用によって陣痛が始まるかもしれませんとの説明を受け、長い長い出産までの道程が始まりました。

看護婦さんの説明通り、薬挿入後数時間で陣痛を感じ始め、隣でモニターを見ながら陣痛の波を確認する夫とともに
「ヒッヒーフー」の呼吸法を繰り返す。

私は痛みには強い方だと自負してましたが、結構痛い。
「赤ちゃんの事を考えれば耐えられる…とか聞いた事がある」
「………(必死に意識をそっちに向ける)…」
はい、無理でした。
我慢しても涙がつつっと出てしまい、歯の根が合わずがたがた震える始末。情けない…

そんな姿を見かねて看護婦さんが痛み軽減の為にモルヒネを打ってくれました。

その後の陣痛促進剤→エピドゥラル(麻酔)→出産の流れについてはアメリカ出産体験記<後編>にて。



ランキング参加中、応援クリック是非ともお願いします☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

Thursday, April 4, 2013

私の男

を読みました。
























平たく言うと父親と娘の近親相姦の話。

娘が産まれてからは無意識に親目線で本を読んでいた私
(八日目の蝉を読んで気付いた)
嫌悪感でぞわぞわしてもおかしくはない内容なのにそれは無く
読後はむしろ空っぽな気持ちになりました。


この本は物語が現在から過去へと逆行していくという珍しい手法で書かれていて
一番直視し難い近親相姦という事実が最初に既にそこにある。
そこがスタート地点なので、そこに至る過程を追いかける事に比べると
物語と自分の間に隔たりが広がらずに、割にすんなり受け入れられたのかも。

そして知らず知らずの内にこれはこれでありなんじゃない。と考える自分に気付く。


舞台は東京から2人が暮らした北海道は紋別へと遡るのですが
北の海の粘着質な感じ、南方の海の持つ気楽さとか軽率さのかけらもない、暗くて濁った、どろどろした海が読んでると体にまとわりつく不快感が今でも蘇ります。


人がどうして読書するのかは知りませんが、自己啓発とか、感動したいとか、目的をもった読書には全く適しません。


でも、時に人生って何だろうとか考えちゃうあなたにはおすすめです。
あ、あと結婚に迷ってる時に読むと吹っ切れるかも。

Wednesday, April 3, 2013

Fashion Baby ベビコーデ13/04/03

I was born and grew up in the northern part of Japan. We have long winters and tons of snow every year.
So, it has been a challenge for me to get used to the heat and humidity of "Hotlanta". 
I never realized that I dress very lightly until I was told by a couple of moms at the mothers and children's get-together at the Japanese church today.
Neither Amane nor I wore jackets, but I was feeling just fine (it was 63 degrees, that's pretty warm for me).
I wish the weather was always like this here, but I know the horrible summer is coming soon.  How dreadful...


Headband : Dollar Tree
Shirt: Crazy 8
Khaki shorts: Kid to Kid
Socks : from Japan

1年の半分を雪が覆う町で産まれ育った私
20度越えたら半袖、25度越えたら暑過ぎて人間としての機能が一気に低下。
そんな私も灼熱のアトランタに来て早4年。
筆舌に尽くし難い暑さと湿度に耐えて頑張っています。

今日はやや晴れていた(18度)ので上着無しで地元教会の親子の会に参加。
雨音に至っては短パンで参戦。

外に出ると意外に風は冷たいけれどこんなの全然平気のへいざでいッと
啖呵を切って出掛けた我らですが
会に来ているママに
「むっちゃ薄着だね…寒くないの?」
とごもっとものご指摘。周りを見渡すとみなさんちゃんとジャンパー着てる。あ。

私は大丈夫でも子は寒いかもなのね、そうなのね、とちと反省した本日。




Please click below to show you like my blog! 
地味にランキング参加中。宜しければクリックお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

Tuesday, April 2, 2013

Life with Kitties 猫との生活


Let me introduce our two special kitties today.



Kiki
Favorite place to nap: Amane's crib, laundry basket, on top of daddy
Favorite pastime activity: trying to lick human's toothbrush
Way to get human attention : sit right in front of the TV
Likes: Thunder storm, pink mouse toy
Dislikes: wet wipe, sometimes Koi-san, wet food with chicken, being picked up



Koi-san

Favorite place to nap: anywhere with warm sunshine, under the bedsheets
Favorite pastime activity: ambush Kiki when she goes to toilet
Way to get human attention : flop down in front of your feet, wait for them in front of the bathroom door
Likes: Food, Back scratch, Sitting with her humans, Baby play mat, nap etc etc
Dislikes : vacuum cleaner



猫が2匹います
同じ猫とはいえやはり性格があって、結婚した4年前に家族の仲間入りをしたキキ(写真上)は
「こやつ、我らの言ってる事、全部分かってるんじゃ…」
と空恐ろしくなるよな訳知り顔のにゃんこだし

新入りのこいさん(写真下)はご飯大好き人間大好きキキも大好き何でも大好きな
わんこのような愛にあふれたにゃんこです。

毎日ふわふわとそれぞれの愛情表現で幸せを分けてくれるこの2匹
私達の所に来て良かったなぁと思ってくれればいい
マックス幸せな生活を送ってもらう為に出来る事を毎日してあげようと思います






Please click below to show you like my blog, thank you!
宜しかったらばクリックお願い致します。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Monday, April 1, 2013

Happy Easter! 初イースター


We had an Easter dinner at my in-laws' house yesterday. 
Amane has been showing some clinginess lately and she won't let anybody hold her. That breaks her Grandmama's heart and I feel so bad about it. I just hope this phase won't last too long. We'll see!  If you have any advice, please let me know.

I didn't look into local egg hunts early enough this year, so we didn't go to one. But she might have been too young to enjoy it anyway. I definitely hope to go to one next year! 

Headband (gift)
Dress (Carter's from Goodwill)

Let's see what the Easter Bunny got for me...


昨日はイースター(キリストの復活祭)でした。
教会に通っている家族ならば礼拝に行って、子供はエッグハンティング(公園などに隠されたお菓子の入った卵を探す宝探しみたいなもの)といった流れかと想像しますが、我ら家族は教会とは縁遠い為、旦那実家にて家族で夕食のみ。

最近いっちょ前に人見知りをするようになった雨音さん。
特に孫溺愛中の義母がダメでえづきながら号泣。
新米ばあちゃんのハートを裸足で踏みにじる乳児。

この時期がどれだけ続くのか分かりませんが、傷ついた義母が不憫でならないので1日も早く克服してもらいたいもんです。





Please click below to show you like my blog!
ランキング参加中、是非クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村